お役立ちコラム column
実際のご注文例や便利な使い方などを、記事でご紹介します。
-
書籍購入
2023/09/28
福利厚生になる書籍購入制度とは?導入メリットや購入後の所有権について解説
書籍購入制度とは、業務に関連する書籍等を従業員が購入するときの費用を補助する制度です。採用の強化や従業員のスキルアップを目的として書籍購入制度を福利厚生の一つとして導入している企業が増えています。
この記事では書籍購入制度の解説に加え、導入のメリットや事例を紹介します。
-
書店員おすすめ
2023/09/28
書店員直伝!本屋で買えるビジネスで役立つ手帳・スケジュール帳の選び方と豆知識
秋から春にかけて、書店店頭でも様々な手帳が販売されます。毎年お気に入りの手帳を購入される方もいれば、「そもそもどれを選んだらいいのかわからない」「どんな違いがあるの?」と悩まれる方も多くいらっしゃいます。このコラムでは特にビジネスシーンを想定した手帳の選び方をお伝えします。また、手帳にまつわる豆知識も調べてみました。お打合せの際の会話の切り口のひとつとして参考にしていただけると嬉しいです。
-
経費
2023/09/28
書籍・専門書代は経費になる?勘定科目と注意が必要なケースを紹介
書籍を購入するとき「これは経費で計上できるのだろうか?」と悩むことがあるのではないでしょうか?書籍といっても、ビジネス書や雑誌、マンガなどさまざまなものが連想できます。ただし、経費で計上できる書籍は「業務に関係ある」ものだけです。
今回は、経費で計上できる書籍の種類や計上するときの勘定科目、計上するときにミスをしやすいポイントを解説します。